艋舺金義宮蕭府王爺

金義宮蕭府王爺は萬華の夜市の片隅にある小さな廟です。

上は桂林路側の入り口。下は梧州街側にある入口。

梧州街側のほうが立派ですが、廟の正面は桂林路に出る路地に向いているので桂林路側のほうが正式な参道だと思うんですよね。

主祭神は蕭府王爺。台湾には福建の民間信仰をルーツとする王爺信仰というものがあります。これは主に天帝にかわって地上の災いや悪霊などを征伐する「代天巡狩」をする神様への信仰であり、あるいは疫病をもたらす瘟神が転じて王爺となっている場合もあるようです。

台湾中部には瘟神を王爺の像とともに船に乗せて流すというお祭りもあります。

台北でよく見る王爺は李・朱・池の三王爺ですね。蕭府王爺は泉州系福建人の船乗りの守り神として信仰されていたということで、萬華に蕭府王爺の廟があるのも、かつては船運関係者が多かったせいではないでしょうか。蕭府王爺は前漢の儒者・蕭望之と言われていますが、漢の丞相・蕭何だという説もあるようです。こういうのはだいたい後付けなので諸説出るんですよね。

ついでな感じで福徳正神と中壇元帥、真ん中はおそらく関聖帝君。前の耳毛がぼわっと生えているのは、ひょうたん持って雲っぽいものに乗っているので、おそらくは斉天大聖です。なぜ耳毛を生やしたのか。

たまにみかける「馬爺」。手綱をとっている人ではなく、お馬さんのほうが神様です。あるいは鄭成功が台湾にもちこんだ信仰だとか、あるいは関羽の赤兎馬だとかよくわかりません。

小さく狭いけれど、なかなかに立派な廟です。ここにある宇宙は天地と時間を表す概念であって、現代語で言うところの宇宙のことではありません。ていうかUniverseの訳語として日本人が支那の古典からパクって宇宙が現在の意味の宇宙となりました。

范将軍と謝将軍のコンビ。本来は城隍神の部下ですが、いろんなところで見かけます。兄弟の契りを交わした親友という設定があるので、腐った人に知られたらアッーーーーーーーーー!!!!

正面の路地が桂林路、右の路地が梧州街に通じています。私はこういう路地にも平気で入っていきますし、危ない目にあったこともないんですが、不慣れな日本人、特に女性が一人で入っていくのは推奨しません。