ここはちょっと「道教廟」として扱っていいのかと迷ったんですけど、まあ最大公約数的に道教に入れちゃってもいいだろうと思ったので入れてしまいます。
カテゴリー: 大橋頭
萬和宮・保安社
日本でも城隍廟や台湾土産を買うスポットとして知られている迪化街。しかし観光客が多く訪れるのはその一段で、迪化街を北上すると、もうただの住宅街でしかない迪化街二段があります。
保安社は、その迪化街二段の一番北にある廟です。
どうして違う廟が二座くっついて建っているのだろうと思っていたら、どうやらこの二座でワンセットになっているようです。Facebookには「萬和宮保安社」という名称でページがあります。
聖徳宮
迪化街にはたくさんの廟が並んでいて、中にはシャッターや扉が閉まっていたり、2階にあってどこから入るかわからないところなんかがあるので、私がお参りしたのはおそらくその中の7割程度だとは思うんですけど、その中では唯一の関帝廟ですね。
台北市天師宮
迪化街二段は北上するごとに東寄りに曲がっていき、民族西路の手前あたりで延平北路と交差します。その交差点近くの延平北路にある廟です。このへんはどうやら草埔仔と言うようですが、便宜的に大橋頭に入れています。
台北慈皇宮
三聖太子宮
大橋頭福徳廟
日本人には「お土産街」扱いされている問屋街・迪化街は、かつては問屋が途切れるあたりから廃墟のようにさびれていたものですが、最近では古い建物を利用した再開発が進んでおり、新しいお店も目立つようになってきました。しかしそれも台北大橋で遮られる迪化街一段までの話です。